こんにちは。パート主婦でハンドメイド作家のととたまです。

皆さんはe-Taxをご存じですか?

e-Taxで確定申告や源泉所得税の還付申告をしたいけど、送信(提出)した内容を間違えたら修正とか再送とかできるのかなぁ。

今回はそんな疑問にお答えしたいと思います。

はい、大丈夫です。修正も再送もできます。

修正と再送は私が実際にぶつかった問題で、修正に困ったり再送が受付けられていないかもと思った場面もありました。

なのでその経験を詳しく書いておこう思います。

スポンサーリンク

e-Taxとは

e-Tax(国税電子申告・納税システム)は、パソコン・スマホで確定申告・源泉所得税の還付申告などの手続書を作成、そのまま税務署に送信して提出できるシステムです。

私は今回(2023年度)はじめてe-Taxを使って源泉所得税の還付申告をしました。(使い勝手は割愛しますね。)

合わせて読みたい

そもそもなぜ修正が必要になったのか。

源泉徴収票が遅くに届いた

源泉徴収税の還付申告には源泉徴収票が必要なわけですが、なんと私が還付申告書の提出を完了した3日後にアルバイト先から源泉徴収票が郵便で送られてきたのです。

遅くてびっくりです。たいていは1月下旬までにはもらえてますから。

このアルバイトの収入は還付申告書に入力済みでしたが、源泉徴収されている(税金が引かれている)とはわからず不覚でした。

スポンサーリンク

修正というよりやり直し

e-Taxで送信(提出)完了後は修正箇所を上書きできない

e-Taxで送信して提出完了後はデータをダウンロードしてファイルに保管しておくことで、来年度の申告書作成のときにデータを引き継ぐことができます。

私ももちろんダウンロードしたので、そのデータに上書きして修正しようとしたのですが、なんと、データの読み込みが出来ませんでした。

提出完了後のデータは、来年度の申告書作成専用ということみたいです。

なので新規で2通目を作成するしかなく最初から全部入力、やり直しです。

凹みました。

提出前に一旦ダウンロードしてファイルに保存しておけば、修正箇所を上書きするだけでよかったのに。

トホホです。

2通めを再送

2通目が反映されていない?

やり直しの2通目頑張って作成できました。

でもこれって再送してもいいのかな? と心配になってネットで検索したところ、「再送した場合は新しい方のデータに上書きされる」とあったので「そうなのね。」と思って安心して再送しました。

そして4月になり国税庁から「還付金処理状況を確認ください。」とのメールがきました。

ところが、e-Taxへログインして確認したろころ、2通目が上書きされていなくて還付金額が1通目の金額のままでした。

どうなってるの~?

管轄の税務署へお尋ねした

わけがわからないので税務署へ直接聞くしかないと思い、私の地域の管轄の税務署に行って聞いてきました。

税務署の職員さん

複数回送信(提出)された申告書は、古い方から順番に一通一通精査して一通ごとの処理状況をメールでお知らせしています。なのでしばらくしたら2通目の処理状況のメールも届きますよ。ちなみに数時間後(その日のうち)の再送ではデータが上書きされます。

なんだ、そういうことなんですね。

最終的には間違えなく反映されることがわかって一件落着ですが、一通一通を精査してくれているって(機械が?人が?)、ちょっと申し訳ないなと思いました。

なので今度からは提出前に一旦ダウンロードしてファイルに保存して数日寝かすことにします。

まとめ

いかがだったでしょうか。

e-Taxで源泉徴収税の還付申告するときのポイントは、

  • 作成してすぐに送信(提出)しない
  • 一旦データをダウンロードしてファイルに保管して、数日後に見直ししてから送信(提出)する
  • 来年度の申告書作成のデータ引き継ぎ用にダウンロードしておく

もし修正して再送した場合は、

  • 数時間後(その日のうち)だとデータは上書きされる
  • 古い方から順番に一通づづ精査されて、一通ごとに処理状況のお知らせメールがくる

修正で何通送信(提出)してもちゃんと受付けされるのでご安心ください。

ちなみにあとから調べたところ、源泉徴収税の還付申告の期限は1月1日から5年間でした。

5年もあるのでそもそも急ぐ必要も無かったんですね。ちゃんと落ち着こうと反省しました。

e-Taxのいいところ
  • マイナンバーカードの読み取りで本人確認
  • パソコン・スマホで申告書を作成
  • そのまま税務署に送信して提出完了
  • 入力の途中でダウンロード可
  • あとから入力の続きから作成可
  • 今年度分のデータは来年度引継ぎ可
  • 来所不要、切手不要、自宅で完結

私は今までもパソコンで国税局の作成コーナーで入力していたものの、申告書は自宅のプリンターで印刷して郵送で提出していました。

ですが紙もインクも封筒も切手ももったいなくて、e-Taxに期待して2023年度分で挑戦してみました。

還暦の私でもちゃんとできて、ちょっとした達成感に浸っています。

気になる方は一度試されてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事