こんにちは。ハンドメイド作家のととたまです。

大きな規模のハンドメイドイベントに出店してみたいと思っていますか?

北海道で最大といえばサッポロモノヴィレッジですが、「売れないかも...。」と、なかなか出店の決心がつかないかもしれませんね。だとしたら「初出店は売れないのが普通。」と思えば少しハードルが下がらないでしょうか。

私は第一回開催から数えて9回出店していますがやっぱり最初の頃は散々でした。でもここ数年ありがたいことに売上げは安定しています。凄く利益があるというわけではないですが来年度分の材料は買えます。

この記事では、今まで地道に奮闘してきたことを「売れる仕組みガイド」としてまとめご紹介していきます。

モノヴィレッジの出店を迷われているあなたのお力になれますように。

サッポロモノヴィレッジ公式サイト 2024年11月開催決定

スポンサーリンク

売れる仕組みは「看板商品」と「継続出店」

あなたの作品の中で一番人気のある作品を、ショップの看板として強化しませんか?

看板となる作品を押していくことで、他の作品も引っ張られていく構図が理想だと思うのです。

看板となる作品は、売っていくという本気度を込めて「看板商品」と呼んでいくことにしますね。

今すぐ「看板商品」を決めよう

「看板商品」はモノヴィレッジ公式サイトと当日のパンフレットに載せることに意味があります。なのでモノヴィレッジ出店募集前に作品を決めて写真を撮っておいてくださいね。

以下は「看板商品」を決めるときの注意点です。

適正価格になってる?

「看板商品」は適正価格になってますか?ちゃんと利益は出ますか?

もう一度あらためて必要経費を計算してキチンと利益が出る価格か確認しましょう。

たくさん売れても利益にならないなら元も子もないので。

量産できる?

「看板商品」でおもに利益を上げたいので在庫はたくさん用意したいところです。

制作に時間がかかり過ぎる作品は量産が難しいのでそもそも「看板商品」向きではないですが、作業を効率化できれば解決できるかもしれません。

定番にできる?

継続してつくって売っていくことで「看板商品」のファンになってもらえる可能性が高くなります。

定番にするには材料の安定した仕入れ先があるのと、あなたが飽きずにつくっていけるかが重要です。

「看板商品」をつくり続けることが苦痛になってしまうことだけは避けたいです。

「看板商品」の写真で出店に応募しよう

先ほども言いましたが、「看板商品」はモノヴィレッジ公式サイトと当日のパンフレットに載せることに意味があって、それはすなわち宣伝です。なのでモノヴィレッジの出店申し込みには毎回同じ「看板商品」の写真を添付しましょう。

毎回繰り返し掲載されることで、「この作品はあのショップだね。」と少しづつ認知してもらえるようになります。

写真については気をつけることが2つあります。

  • 写真は同じもの使い回さず毎回撮り直す。
  • パンフレットの小さいサイズでも作品が何なのか認識できるように撮る。

モノヴィレッジ公式サイトでは画像をズームできますが、パンフレットは写真のサイズが1.2cm×1.2cmでめちゃくちゃ小さいです。なので作品が映えるように背景はシンプルなほうがいいと思います。

継続して出店しよう

1回目の出店で思ったほど売れなかったとしても落ち込まないでください。

モノヴィレッジには毎回2万人以上の来場者がいますが、その全員があなたのブースに立ち寄れたわけではないと思います。

回りきれなかったり見過ごしたお客様がいたはずです。また今回来れなかった方や、そもそもまだモノヴィレッジを知らない方など、まだまだあなたの作品に出会っていないお客様がいらっしゃいます。

そんなお客様があなたの作品に出会えるのは次回の出店、またその次の回かもしれません。なので継続して出店して認知してもらいましょう

モノヴィレッジ当選のコツ

モノヴィレッジの選考については、開催当初は「審査」だったように記憶していますが、2024年の当選のメールには「抽選の結果」と書かれていました。

「抽選」ということはもう運でしかないですね。

ただ私はずっと「審査」だと思い込んでいたので次のことに気を付けていました。

  • 応募の写真は同じ作品でも構図を変えて毎回撮り直す。
  • 説明文は制限の文字数いっぱいに書く。
  • 出店の応募、出店料の振込みなど、期限には余裕をもつ

選考方法が「抽選」だからといって写真と説明文に手を抜いてはいけないと思います。

売れる仕組みの番外編

集客

モノヴィレッジ事務局がTVなどで宣伝をしますが、それだけに集客を頼よるのはちょっと違う気がします。主催者と出店者が一丸となって開催を盛り上げていくのがイベントの醍醐味と思います。

なので自分のブースへ一人でも二人でも呼べるようにアクションを起こしましょう。

そこで有効なのがSNSです。Instagramの私のアカウントはハンドメイド専門です。Instagramで集客するならプライベート投稿と混ぜこぜは無しです。そしてモノヴィレッジ公式アカウントをフォローしてハッシュタグを自分の投稿にコピペします。

以下のようなタイミングが投稿には効果的かなと思います。

  1. 当選通知がきたらとりあえず告知
  2. 開催1か月前にブース位置のお知らせ
  3. 制作の様子
  4. 開催10日前にブース位置と出品作品の紹介
  5. 開催前夜にブースのディスプレイ画像
  6. 初日終了の夜に人気だった商品の紹介
  7. 終了の翌日にお礼の投稿

私自身は前回、2番、3番(3回)、7番を投稿。今回は、4番と7番。(ちょっとサボってしまって反省です。次回の課題にします。)

それと、決してSNSのフォロワー数を上げることを目標にしないでください。頑張るところはSNSではなく作家活動です。更新も週1とか定期的にやらなくてもハンドメイドネタがある時でよしとして、フォロワー数に囚われてしんどくならないでくださいね。

またモノヴィレッジ出店者にはチラシが割り振りされます。私はコロナ前まではカルチャースクールで講師をしていたので受付にチラシを置いてもらいました。また手芸屋さんでも教室をしていたのでそこではチラシにプレゼント券を付けてみました。が、会期中プレゼント券を持ってきた方は現れず、私の場合はプレゼント作戦は失敗でした。

ショップバッグ

ショップバッグは100円shopに可愛いものがいっぱいありますね。ブースの雰囲気に合わせたり、またちょっと手を加えたオリジナルのショップバッグはブースのPRになりますよ。私はAmazonで買った無地の手付きの紙袋にショップ名と可愛い柄のスタンプを押して作っています。通路からも見えるところにさげてちょっとしたこだわり感をアピールしています。

ショップカードとQRコード

お客様にお渡しするショップカードにQRコードは必須です。私の場合はminneショップのQRコードを印刷して、ブースにもminneのQRコードを提示しています。

以前はご自由にお持ちいただけるショップカードを用意していましたが、趣味で集めるだけの人が多い感じで、何十年も作家活動をしてきて今までまったく手ごたえがなかったことに気づいてしまい経費節減もあって今回からはやめました。

キャッシュレス決済

キャッシュレス決済はこれからどんどん進んでいくのではないでしょうか。

私としては導入したところでつり銭の用意が要らなくなるわけではなく手数料もかかるので、導入はないなと思っていました。

ですがこのところキャッシュレスをお尋ねのお客様もたまにいらして悩みどころです。

出店規約と出店概要を理解する

規約と概要はよく読んで理解しましょう。ルールは厳守です。

また、規約は改定されることがあるので毎回読みましょう。ちなみに出店者マニュアルは第11回目からは紙ではなくPDFになりました。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

私が考えるモノヴィレッジで売れる仕組みは、「看板商品」写真で毎回応募、継続出店で認知度をあげていく」でした。

考えてみたら売り物をつくれるって誰にでもできることではないですし、あなたも私も恵まれたものを持っているのかもしれませんね。

とはいえ初回赤字の心配はぬぐえませんが何かに吹っ切れたら是非出店してみてくださいね。

スポンサーリンク
おすすめの記事