「minneに出品作品は増えたけど、なんだかショップが見にくいかも。」

「ジャンルでショップを分けた方がいいのかなぁ」とお悩みですか?

かく言う私のminneショップもジャンルがふたつあって、「ショップをふたつに分けるか分けないか問題」をずっと前から課題にしていました。

そしてこのたびその課題に決着をつけました!

この記事ではショップをふたつに分けることのメリット・デメリットと、複数アカウントを管理する注意点と対策をお伝えしていきます。

同じ課題でお悩みのあなたの参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

そのショップは何屋さん?

私がminneで販売しているのはトールペイント作品とガラスフュージング作品です。

トールペイント作品は木製品にアクリル絵具で手描きした雑貨っぽいものやアート作品。

ガラスフュージング作品はガラスを溶解してつくった箸置きや豆皿などの工芸作品です。

それってまったくジャンルが違うけど、どちらも「おうちで使うもの」というくくりでひとつのショップでいけると思っていました。

でも徐々に疑問が...。

  • ジャンルごとのペルソナはどうなんだろうか?
  • もしかして売り方にも違いがある?
  • そもそも何屋さんにしたいの?

そうやって自問自答を繰り返していったわけですが、とりあえず1回やってみようと思いこの度ショップをふたつに分けたのでした。

ショップを分けることのメリット・デメリット

メリット

ショップの世界観がつくりやすい

ショップをふたつに分けたことで、当然元のショップ内の出品数は減りました。

でもそれって悪いことではないですよ。

コンパクトになって落ち着きのあるショップになりましたし、それにあわせてアイコンも変更して世界観がつくりやすくなりました。

特化したショップは作品が統一されて並び替えても違和感ないので安心です。

閲覧しやすくなる

お客様が目的を持ってショップを訪れたとき、興味のないジャンルが混じっているとしたら閲覧しにくくないでしょうか?

そうなるとめんどくさくなって見るのをやめてしまうかもしれません。

でもジャンルに特化したショップは閲覧しやすいですよね。

閲覧しやすいとだんだんとテンションがあがって、ショップに滞在する時間も長くなるかもしれないです。

そうしたらフォローしてくれる確率もあがるかも。

アクセス数が上がる

世界観のあるショップは、トップページの先頭にどの作品を並べてもきっと素敵です。

やっぱり先頭に並べた作品は特別で、実際にアクセスされやすいと感じます。

とくに季節を先取りした新作は、ショップが元気に運営されていることをアピールできて、お客様に好印象です。

また季節に関連したハッシュタグを付けることもお忘れなく。

なぜなら季節を先取りした作品はminneの特集に載る可能性が大きいからです。

でも先取りに間に合わあないからと言ってあきらめなくても大丈夫です。

季節真っ只中の新作制作だって決して悪くはありませんよ。

だってその作品は来期の先取りになるのですから。

また新作がないときでも意識して季節の作品をマメに並び変えたり、お気に入り登録が多い順番に並べるのもオススメです。

実はメリットは単体ではなく、点と点をつないで線になります。

  1. 特化したジャンルのショップづくり
  2. コンパクトで統一感、世界観を構築
  3. 作品の並び替えが自由自在で違和感なし
  4. お客様に季節の提案
  5. 季節のハッシュタグは検索されやすい
  6. アクセス数が上がる

ポジティブな構図を想像してイメージトレーニングしてみましょう。

※アクセス数とは作品ページを閲覧した数となります。

minneの閲覧はスマホアプリが9割?

9割は言い過ぎかもしれませんが体感的にはそのくらいに感じます。(公式発表ではなくあくまで私の主観です)

お客様があなたのショップをどんなデバイスで閲覧されているのか知ることも、ショップづくりのヒントになると思います。

デメリット

仕事が倍になる

当然のことですが、ショップをふたつに分けたので運営のお仕事も2倍になりました。

  • ショップのチェック

お客様からのお問い合わせメッセージや購入の連絡を見落とさないように、メールの通知も同時にチェックします。

  • お休みなどのお知らせ

諸事情でショップをお休みしたいときや発送の延期などのお知らせも、ふたつのショップに同時に載せます。

  • 配送料金の変更

私はminneとヤマト運輸の提携配送サービス[ミンネコパック]を使っているので、配送価格改定のときは作品ページの配送料を変更します。(2024年5月1日からはネコポス料金が改定です。)

  • アカウント登録内容の変更

変更作業もふたつ分です。

アプリの管理は切り替えがめんどくさい

スマホアプリで複数のアカウントを管理するときは、アカウントを切り替えなければないです。

一旦ログアウトしてからの別ショップへのログインです。

これが思った以上にめんどくさいです。

ちなみにアカウントの切り替え方は、

  1. ホーム画面の ⇒ 設定 ⇒ ログアウト
  2. 再びホーム画面の ⇒ ログイン ⇒ メールアドレスとパスワードを入力 ⇒  メッセージアプリでminneからの承認コードを取得 ⇒ minneの承認コード入力画面に戻ってコードを入力

これはめんどくさいですよね。でも大丈夫。

アカウントを切り替えることなく管理できる方法を次でご紹介しますね。

スポンサーリンク

複数アカウントの注意点と対策

複数アカウントの登録と管理には注意点がいくつかあります。

対策をとれば問題ないので、そちらも参考にしてください。

複数アカウントには別のメールアドレスが必要

minneでは1つのメールアドレスに1つのアカウントなので、別のメールアドレスが必要です。

ちなみにメールアドレスには以下の種類があります。

  • 独自ドメインメールアドレス:自分で取得したドメインを使用したメールアドレス。(有料)
  • フリーメールアドレス:gmail.com、yahoo.co.jpなどの一般的なメールアドレス。(無料)
  • プロバイダーメールアドレス:nifty.ne.jp、so-net.ne.jpなどのインターネット接続会社から提供されるもの。
  • キャリアメールアドレス:docomo.ne.jp、softbank.ne.jpなどの携帯電話会社から提供されるもの。

私は独自ドメインメールアドレスとプロバイダーメールアドレスをそれぞれminne専用に使っています。

またメールアドレスはいつでも変更できるので、まずはとりあえず今あるメールアドレスで運営をはじめてしまってもいいかと思います。

アプリを切り替えないで管理する方法

スマホアプリでアカウントを切り替えての管理はめんどくさいので、私はスマホアプリスマホのWEBブラウザ(Microsoft edge)をそれぞれのショップ専用にしました。

ひとつのショップはスマホアプリで、もうひとつのショップはWEBブラウザのお気に入りフォルダに入れ尚且つタグも閉じずにログインしっぱなしにしています。

これでログアウト・ログインを繰り返えす必要ナシです。

お問い合わせや購入連絡を見逃さない対策

スマホアプリはお客様からのお問い合わせメッセージやminneからの購入連絡があると、アプリに数字がでるので分かりやすいですよね。

でもWEBブラウザの方は管理画面を開らかなければ何も分かりません。

なのでメールの通知を見逃さないようにするしかないのですが、他のメールに埋もれてしまって気付かないキケンがあります。

そこで私はメールアドレスもminneショップ専用です。

ネットショップの世界では、お問い合わせや購入が深夜・早朝ということも普通です。

でも私たちのような副業形態の小さなショップは対応に困りますよね。

なのでお客様には営業時間を表示するのもひとつの方法です。

作品の説明文や注意書きなどに記載するといいと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ジャンルでふたつに分けた私のminneショップが、これからどんなふうに成長するのかは私の育て方次第なので頑張っていきたいです。

あなたは複数アカウントの登録はメリットとデメリットのどちらが重要と思えましたか?。

いずれにしてもあなたが運営しやすいことが大事です。

理想のショップが実現しますように。

スポンサーリンク
おすすめの記事